あるびれおCo.伴星〜電脳支部 [戻る]
Diary 2024年6月




2024年6月30日(日)
 今日は朝から雨模様。朝の鳥撮りはお休み、FLゴーヨンもお休みです。 夏コミ合わせの原稿を描いておりましたが、蒸し暑くて作業が効率良く進まず、ストレスがたまる一日でした。 今日中にカラーイラストを一枚仕上げたかったのですけど、ちょっと無理。進捗ダメです。


2024年6月29日(土)
 先日購入したばかりの AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR のファーストライトとして、朝の鳥撮りに行ってきました。 昨日から降り続く雨は止みましたが、湿度が高く空気が霞んでいて、正確なピント合わせが難しい生憎の条件でした。 とりあえず撮ってきた写真を並べていきます。


FLゴーヨンで撮った最初のカットは、このアオサギ。色収差を全く感じません。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/1250秒 トリミングあり



至近距離から、シジュウカラ幼鳥。顔つきが成鳥とはかなり違う印象ですね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO200 1/800秒 トリミングあり



何か昆虫をくわえているホオジロ。雌ですね。換羽がまだ完了していないのでしょうか。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO200 1/2000秒 トリミングあり



川床の石に、カルガモ3羽が休憩中。邪魔してしまいました。ごめん。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO200 1/200秒 トリミングなし



今日はケリがものすごく多かった。曇り空なので背景が残念なことに。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO200 1/4000秒 トリミングあり



濡れた翼を乾かそうと羽ばたくカワウ。隣の子の頭をはたいているように見えたり?

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO200 1/500秒 トリミングなし


 ファーストライトを終えて、FLゴーヨンについて気づいたことをいくつか。

>軽くて重量バランスが良い
 前のゴーヨンよりも 約400g 軽量化され、また重心位置もマウント側に少し移動したようで、手持ち撮影で振り回しやすいレンズになりました。 フードが短くなったことも、重心位置移動に寄与していると思われます。 頑丈な作りからくる剛性感も良好で、手持ちでも三脚併用でも、安心して使えるレンズですね。

>オートフォーカス
 プロ仕様のレンズらしく、AFは爆速且つ敏感です。 合焦は、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR の AF よりも速く感じます。 一つ気になるのは、ある特定の条件で AF 動作開始時に「鳴き」の音が出ること。 個体差なのか、不具合なのか、これが正常なのかは不明です。 もうしばらく使い続けてみて、様子を見ることにします。

>VR(手ぶれ補正)
 望遠レンズでは今や必須装備となった VR(手ぶれ補正)は、仕様では 4EV分 の補正能力があるというもの。 今日の鳥撮りでは SPORTSモード で使用しましたが、効果は良好でした。 また、気のせいか、PF500mm の VR よりも「出しゃばらない」感触だったように思います。 撮影したデータの Exif に記録されるシャッタースピードが、前のゴーヨンを使っている時よりも明らかに遅くなっていたところに効果を感じます。 あとはこれを生かす腕を磨くだけ。

>画質
 現行のニッコールレンズの中では最高クラスの解像力を誇るモデルなので、解像度が良くて当たり前。 実際に撮影して感じることは、PF500mm ほど「カリカリ」ではなく、予想以上に繊細で緻密な描写だということです。 またボケ味も美しく、点光源のボケは形が整っていてきれいです。 画像の平坦性や画面周辺の光量落ちも、前のゴーヨンより良好だと感じました。 最高級レンズらしい「美しい画」になりますね。

>その他
 前のゴーヨンや PF500mm では見られなかったものとして是非とも気に留めておきたいのは、鏡胴内の迷光防止措置として黒い植毛材が内部に貼られていること。 特にレンズ間隔が広い部分(おそらく蛍石レンズを配置している周辺)に施されていて、これは画質向上に大きく寄与しているはずです。 また、レンズストラップの吊り金具が丈夫なものに変更されていて(これは先代のGタイプから)、ストラップでレンズを吊り上げた時の安定感につながっているような気がします。 細かいところまで気遣いが行き届いた、丁寧な作りに感心しました。

 今日は天気が悪く、新しい機材の実力を試す撮影条件としては適切ではなかったかもしれません。 明日は雨が降りそうですし、梅雨はまだ続きますので、次に FLゴーヨン を持ち出す日は少し先になりそうな予感。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昼前に少しだけ太陽が顔を見せる時間帯がありましたので、FLゴーヨン で太陽の撮影を試みました。 前のゴーヨンで太陽を撮影する際に使用している減光フィルターがそのまま使えることがわかりましたので、今後の太陽撮影でゴーヨンを使う時は、このFLゴーヨンが主力になると思います。

 肝心の太陽の写りは、下の写真の通り。シーイングが今ひとつだったかもしれませんが、まずまずです。


今日の太陽面 (2024年6月29日10時25分(JST))

Nikon D500 + Ai AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII (合成焦点距離700mm)
Thousand Oaks Optical社製太陽金属メッキガラスフィルター「TYPE2+」にて減光
絞り開放 (f/5.6) ISO200 1/1600秒 トリミングあり CaptureNX-D、CaptureNX2 にて現像、レタッチ、モノクロ変換


 昨夜は北海道方面で低緯度オーロラが観測されたとのこと。 25日に発生した CME(コロナ質量放出)による太陽風の乱れが、地球に到達したようです。 太陽の活動自体は少し落ち着いている状態ですが、先日の大規模フレアのこともありますし、今後の活動の状況は注意深く観察しておく必要がありますね。


2024年6月28日(金)
 光学製品保管時の防湿対策用の乾燥剤が残りわずかになってきたので、ヨドバシで調達。カビこわい。


2024年6月27日(木)
 仕事から帰宅して、昨日届いたばかりの「FLゴーヨン」こと AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR を弄くり回してニヨニヨしてる気色悪いおっさんであります。 せめて晴れれば、月とか星とか撮ることもできそうなのだけど、生憎の梅雨空です。ファーストライトは土曜日頃までおあずけですわ。

 それはそうと、最近固定ネジの調子が今ひとつ良くない前のゴーヨン(Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF))のフードですが、FLゴーヨンのフード HK-34 も問題なく使えそうなので、HK-34 だけを追加購入するのもアリかもと考え始めました。 もともと、フードは2個必要かもしれないとも考えていたので、あとは購入時期の見極めですね。

 こうやって順調に出費がかさんでいくんですが、こういう買い物が楽しいんですよ。ね?


2024年6月26日(水)
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR を購入しました。



 突然ですが、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR を買ってしまいました。 メーカー整備済品がニコンダイレクトで安かったもので、つい・・・w  これで2本目の「ゴーヨン」です。馬鹿ですね。うひゃひゃ。


D500を取り付けてまずは記念撮影。さすがの質感です。


フードも本体も少し短くなり、重量は400gくらい軽くなりました。画質は言わずもがな。


2本の「ゴーヨン」を並べてみました。うっとりします(何)。


 これまで使用してきた「ゴーヨン」は、2世代前のモデルである Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) 。 2010年2月に中古品で購入し、途中で重修理(+オーバーホール)を一回経て現在に至りますが、古い製品なので、現在はメーカー修理を受け付けてもらえません。 光学系には全く問題がないものの、外装は傷み、フードの固定ネジの調子も悪く、次にどこか故障したら「一巻の終わり」という状態です。 手放すことは考えていないので、代替の中古品を購入することも検討し始めておりました。

 そんなタイミングで出てきたのが、メーカー整備済品。 店頭展示品や不具合品などをメーカーが修理調整して「新品と同等」に仕立て上げ、更に3年間のメーカー保証もついているという、お買い得品です。 ある時期までは100万円を超えていましたが、先日さらに値下げされて100万円を切ったので、購入を決意しました。 懐はだいぶ寂しくなったけど、ここ数ヶ月頑張った自分へのプレゼントです。よく乗り切ったな!誉めてつかわす!

 ちなみに今回購入した AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR は、「FL」の文字が示す通り、蛍石レンズを2枚使用しています。 つまり、いかわとしては「5本目のフローライト」でもあるわけですな(謎)。


2024年6月25日(火)
 梅雨時らしく、蒸し暑い一日でした。これがしばらく続きそうですね。また乾燥剤を買い込んでこないと。


2024年6月24日(月)
 3月初旬から4月中旬までの母の入院で、母が入っていたかんぽ生命の入院保険金の支払通知書が来まして、その金額に大層驚いたのが今日の最大のハイライト。 そりゃ契約した保険の内容によるんだろうけど、そんなにもらっていいの?と言いたくなるような額でした。 現役労働者のおいらよりずっと金持ちやん。うへぇ。


2024年6月23日(日)
 一日中断続的に雨が降り続ける、梅雨らしいお天気。 朝の鳥撮りも夕方のジョギングも中止して、今日は一日雑務と買い物と、そして夏コミ新刊の原稿を描いておりました。 お絵描きのリハビリなんて悠長なことは言っていられない状況なので、いきなり下書きですが、それもエンジンがかかっているとは言えない状態ではあります。

 しかしよく考えたら、それがいつも通りでもありますから、気にしてません。(気にしろ)


2024年6月22日(土)
 3週間以上も遅れて梅雨入りして、今日は夕方から雨。朝のうちは雨の心配も要らない感じでしたので、鳥撮りに出かけてきました。 蒸し暑くなってきたね。風があっても汗をかくわ。


電線にツバメ。近所の民家の軒先に営巣していたツバメの巣立ち後らしい。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/6400秒 トリミングあり



ヒバリがホバリング。他にも何羽か居たので、ファミリーだったのかもしれない。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/6400秒 トリミングあり



アオサギが飛ぶ、しょの1。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/8000秒 トリミングあり



アオサギが飛ぶ、しょの2。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/5000秒 トリミングあり



田んぼにケリ。まだかなり若い個体らしく、羽の色がまだらです。脚が長いねえ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2500秒 トリミングあり



おまけ。久しぶりに見かけた野生のスッポン。
(捕まえて売ったらいくらになるんだろうとか考えてはいけない)

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/2000秒 トリミングあり


 そろそろ本格的に危機感が出てきたので、今日と明日はお絵描きのリハビリ頑張ります。頑張るんだってば。


2024年6月21日(金)
 今週の仕事は特に忙しくはないのだけど、疲労なのか妙に身体が重い。明日明後日は休養日。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 月の南中高度が低い時期ですが、今年は例年よりも更に低いらしく、今日の南中時の高度は神戸市で約26°だそう。 3週間も遅れて梅雨入り宣言が出て明日から本格的に雨のお天気が続くようなので、薄雲越しながらよく見えている今日の月はしっかり目に焼き付けておきたいですね。


今日の月(月齢15.0)(2024年6月21日22時49分 (JST))


Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1000秒 CaptureNX-D、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年6月20日(木)
 んんん・・・いくら物欲で欲しいと言っても、100万超えるのはちょっと無理なんじゃ・・・。(謎)


2024年6月19日(水)
 一昨日行ってきた小松基地の写真を少し追加しておきます。 昨日の日記で上げる予定でしたが、月の撮影を優先しましたので、公開が今日になりました。

 これまでは小松空港の展望デッキから撮影するだけでしたが、この日は風向きが南西で安定していたため、滑走路北東側、RWY24エンドのすぐ近くにある「スカイパークこまつ共生の丘」に足を運んでみました。 着陸態勢にある航空機が間近に見られるはずですので、これはこれで楽しそうです。


スカイパークこまつ共生の丘から滑走路を眺める。着陸する航空機はこんな感じに。


RWY24から離陸する航空機の、離陸前のタキシングもよく見えます。


少し高台になっている場所から、木々の隙間を狙って撮影する感じです。


着陸態勢に入った航空機は、スカイパークに植えられた木の梢をかすめるように降りてきます。


夕方のアグレッサーの着陸。手前に被るこの木が邪魔です。視界も悪いため、撮影には工夫が必要。


おまけ。小松基地にオスプレイ(ミサゴ)がいましたw


 小松空港ターミナルビルからスカイパークこまつ共生の丘までは、約1.6km。 園内には駐車場スペースもトイレもあるので、地元の方はこちらに陣取る方が便利なのかもしれませんね。


2024年6月18日(火)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 午前中に激しい雨に降られましたが、昼頃には雨は止んで、夕方には晴れてきました。 久しぶりに透明度の高い快晴の空となったような気がしたので、帰宅後に月を撮影しました。

 シーイングが落ち着かず、撮影条件としては今ひとつだったでしょうか。


今日の月(月齢11.9)(2024年6月13日20時24分 (JST))


Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X(合成焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO400 1/200秒 CaptureNX-D、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年6月17日(月)



 2ヶ月半ぶりの有給休暇をとりまして、今日は9ヶ月ぶりに航空自衛隊小松基地(小松空港)に行ってきました。 北陸新幹線が敦賀駅まで延伸した結果、大阪からは特急サンダーバードと北陸新幹線を乗り継がないと小松駅に行けなくなったので、そのアクセスの実際を確かめるのが今回の最大の目的です。

 あくまでも個人的感想ですが、結果から言いますと、乗り換える手間が一つ増えて、新幹線料金分だけ高くなった以外は、「あまり変わらない」です。 新幹線区間は確かに快適でしたけどね。特急サンダーバードが全席指定になり、切符の手配も手間がかかりますので、ぶっちゃけ「便利とは言い難い」ですねえ。

 それはそうと、今日の小松基地。 空港の展望デッキに到着したのが午前10時少し前で、その時点で最大の目当てである「アグレッサー(飛行教導群)」の飛行機は飛び立ってしまった後でした。 ハンガー前に消火器が並べられたままだからいずれ帰ってくるものと思われましたが、いつ頃帰ってくるのかも全くわからないまま、曇天の下でいつもの 第303飛行隊 と 第306飛行隊 の訓練飛行を眺めていました。

 帰りの特急の時刻と移動の時間を考慮した上で、撮影ポイントにいられるのは17時頃まででしたが、アグレッサーの4機が帰還したのは17時過ぎ頃という、絶妙すぎるタイミング。 一度は片付けてしまった撮影機材をもう一度用意して、慌ててアグレッサー4機の写真を撮影し、その後すぐに撤収しました。 小松駅に到着した頃にはまだ爆音が聞こえていたので、今日はナイトフライトがあったのでしょう。まさに「いつもの小松」ですね。

 撮影した写真から抜粋して並べていきましょう。


第303飛行隊所属機。この#817号機だけ(しかもこの時だけ)タンク3本フル装備で飛びました。


第306飛行隊所属機。今日は南西の風が吹き続けたので、展望デッキから離陸を眺めるとこんな感じ。


午後にはスカイパークこまつ共生の丘へ移動。IRAN上がりと思われる#093号機がフライイン。


午後も、306SQ、303SQともに訓練飛行がありました。これは306SQの#088号機。


306SQの#094号機。500mmのレンズでは長すぎて、この場所での撮影はちょっと厳しかった。


17時頃に帰還したアグレッサー4機を着陸順に。まずは#087号機。


そして#097号機。後席のパイロットさんがこちらを見ていますね。


#095号機。かなり近いところを飛んでくるので、迫力満点です。


殿は#090号機。ほぼ丸一日のお出かけでしたが、どこに行っていたんだろう。


 天気予報では夕方頃に雨が降ることになっていましたが、私は一度も雨に当たることなく小松駅に戻ってくることができました。 曇天の空抜けという「面白くない画」ばかりでしたが、撮影そのものは楽しかったです。 残念だったのはやはり、夕方のアグレッサーの帰還にうまく対応できなかったこと。 ソロ参加は情報戦に弱いのです。


2024年6月16日(日)
 3連休の中日の日曜日って、のんびりできていいなぁw (なお原稿は進んでいない)

 のんびりしてばかりはいられないのだけど、とりあえず朝の鳥撮りはいつも通りに。 蒸し暑くて、真夏のようなお天気でしたが、今季初めてアマサギを見られたので、良かったかな。


セグロセキレイの幼鳥? 眉班はこれから白く太くなっていくのですね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO1000 1/3200秒 トリミングあり



ハクセキレイ。人家のそばで会った子。人慣れしていて、逃げません。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/160秒 トリミングあり



カルガモ。胸が妙に赤いのは何故だろう。交雑種なのかな。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/1000秒 トリミングあり



アオサギ。何かエサを狙っていた様子。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒 トリミングあり



アマサギ。今年初確認。いつもより遅かったな。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2000秒 トリミングあり



上の写真のアマサギの、白い方。真っ白だとアマサギと判断するのが難しいですね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2500秒 トリミングあり



こちらは「亜麻色」が少し出てきています。これから色が濃くなっていくはず。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2000秒 トリミングあり


 当地でアマサギは、毎年渡って来るけど個体数は少ないため、なかなかお目にかかれない種でもあります。 グループの中にチュウサギが混ざっていることが多いので、観察する際は要注意。 今日はこの写真に写っている2羽だけしか確認できませんでした。これから数が増えるといいな。

 明日は有給休暇日です。9ヶ月ぶりに小松に行って、ヒコーキ撮影三昧の予定。アグレス飛んでくれー。


2024年6月15日(土)
 雨こそほとんど降らなかったものの、今日は一日中曇り空ですっきりしないお天気。 朝の鳥撮りは取り止めにして、夕方のジョギングもお休みにし、一日のんびり過ごしておりました。休養日ですよ休養日。

 17日の切符も確保して、明日は機材の準備かな。夏コミ新刊の原稿に使う下絵も描かねば。


2024年6月14日(金)
 次の月曜日、6月17日を有給休暇としました。 先月は有休とれなくて、4月初旬以降2ヶ月以上とってないので、そろそろいいよね。 お天気次第ではありますが、9ヶ月ぶりに小松空港に行ってくるつもり。


2024年6月13日(木)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 久しぶりに月を天体望遠鏡で撮影できそうな条件でしたので、機材を担ぎ出して撮影してみました。 ちょっと欲張って FS-128N鏡筒 を使ってみたけど、上空の風が強くてシーイングが今ひとつ。 あまり拡大しないで撮るか、肉眼で眺めるのが良い感じでしたでしょうか。


今日の月(月齢7.0)(2024年6月13日20時33分 (JST))


Nikon D810A + Takahashi FS-128N + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X(合成焦点距離2120mm)
f/16.3 ISO800 1/200秒 CaptureNX-D、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年6月12日(水)
 昨日のJRの遅延は、早めに気づいて阪神に乗り換えることでギリギリ回避できたのだけど(阪神は振替輸送をやっていなかったので、金銭的には回避できてない)、今朝のJRの遅延は回避しようがなかった。 三宮に定刻に到着した列車に乗って、西宮駅に着いたところで遅延する旨を車掌さんの車内アナウンスで知ったから。遅いよ。

 満員電車の中でずっと立ちっぱなしで、1時間遅刻でも出社して仕事してきたのだから、誰か誉めてほしい。


2024年6月11日(火)
 夕方、職場最寄り駅からJRに乗る際に見た運行情報で、JR京都線と神戸線が「真っ赤」になっていたので、早々にJRを諦めて阪神なんば線経由で三宮に向かいましたが、この判断は大正解だったようです。 運転再開見込みをまともに信じてJRに乗り続けていたら、たぶんきっと、エラい目に遭っていたはず。くわばらくわばら。


2024年6月10日(月)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 夕方、若干の薄雲が広がる中、西空の月はきれいに見えていたので、撮影してきました。


今日の月(月齢3.9)(2024年6月10日20時13分 (JST))


Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/160秒 CaptureNX-D、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年6月9日(日)
 昨日も今日も、超迷惑な逆走野郎に運転中に遭遇し、肝が冷えました。がっでむさのばびーっち!

 先週の 防府航空祭2024 で撮影してきた写真、追加。F-15DJ と F-2A の赤いお尻。 第23飛行隊のF-15DJ×2機、第6飛行隊のF-2A×1機、ともに戦闘機らしい豪快な飛行展示をしてくれましたので、撮影カット数も2000近くになりました。 こういう時は撮影後の整理が大変ですけど、良い出来のカットも多いので、楽しいですね。


F-15DJ。お腹のテカリがいいですよね。よね?


F-2A。主翼上面のベーパー(水蒸気)で、空気の層が可視化されています。




2024年6月8日(土)
 昨夜は微妙に雲が出てきて、天体観測できず。 そして先週に防府航空祭へ行ったため、資金難から今日のよこすかYYのりものフェスタには行けず。 仕方ないから、朝からいつもの鳥撮りです。今日は暑いねえ。


コサギが飛ぶ。青空を背景にすると本当に美しい白さ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO500 1/8000秒 トリミングあり



ウグイス。至近距離だったけど、逆光。これはレタッチが難しいやつ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1000秒 トリミングあり



チョウゲンボウ。狩り場として気に入っているらしい高架橋で。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/250秒 トリミングあり



セッカ。少し遠かったですが、かえって逃げずにいてくれました。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒 トリミングあり



そのセッカが飛ぶ。あの独特の大きな鳴き声はこうやって出してるんですね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/8000秒 トリミングあり



畑にコチドリ。距離約15m。逃げずに留まってくれたので、楽に撮影できました。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/5000秒 トリミングあり


2024年6月7日(金)
コミックマーケット 104
(月)東地区 q−12a あるびれおCo.


 8月のコミックマーケット104の当落速報が出ました。今回も無事にスペースをいただくことができましたので、お知らせです。 8月12日(月)東地区 q−12a 『あるびれおCo.』にて、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 サークルカットはアンミラ制服WRさんの絵を描きましたが、現時点で新刊の内容について確定している事項はありません。 特に今年前半は家で色々ありましたので、いまだに絵を描く余裕がほとんどないのが実情です。 せっかくスペースをいただいたからには、手ぶらでサークル参加することは避けたいので、何某かの本は必ず用意いたします。 詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。しばらくお待ちください。>all




2024年6月6日(木)
 講習最終日、実技なので眠くはないが、面白いかというと、それほどでもない感じ。


2024年6月5日(水)
 講習一日目、座学なので眠いことこの上なし。明日は実技。


2024年6月4日(火)
 明日と明後日の二日間は、社外の講習を受けるためにコベルコ教習所に行くことになっているわけですが・・・明石でも遠い・・・。 そして隣には先日まで何度も通った気がする施設がある・・・何の因縁だ。

 おまけ。先日の防府航空祭2024で、売店で買ってきた「おまねこ」のアクキー。 ハムチュンチュンとか弧黒とかうるし丸とかも。わたくしチョロいオタクなので、仕方ないです。




2024年6月3日(月)
 昨日の防府航空祭2024で撮影してきた写真、少し追加しておきます。 薄曇りだったので、空を飛んでいる被写体を撮影すると高確率で背景が白く飛んでしまうのが。画像処理の悩みどころ。


第5対戦車ヘリコプター隊のAH-1S。かこいい。


第23飛行隊のF-15DJは充実した内容の飛行展示をしてくれました。撮影カット数も多いです。


F-15DJの写真、もういっちょ。背中を見せてくれる機動は、最大のサービスの一つ。


第6飛行隊のF-2A。この機動を見ると、次は築城の航空祭に行きたくなりますね。


 おまけ。防府北基地の建物にコシアカツバメが巣を作っていて、親鳥がエサを何度も運んでいました。 飛行展示の合間ではあっても、あの会場でコシアカツバメの撮影に興じていたのは、たぶん私だけですw



コシアカツバメの親鳥が、巣にエサを何度も運んできます。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒、1/8000秒 トリミングあり


2024年6月2日(日)


 そんなわけで今日は、航空自衛隊防府北基地で開催された防府航空祭2024に行ってきました。 昨年はブルーインパルスが来たためか来場者が非常に多く、会場入りするのが混雑で遅れてしまったので、今年は前泊して朝一番で乗り込むことにした次第です。 今日の防府市は曇り空ながら日差しもあり、昨年と同じ程度か少し良い感じのお天気でした。 風があって涼しさも感じたので、昨年ほど蒸し暑くはなく、この時期としては快適な航空祭でした。

 取り急ぎ、飛行展示の写真を貼っていきます。プログラムの順番に並べておきました。


オープニングフライトのために離陸していくT-7練習機。


オープニングフライトは、防府北基地の第12飛行教育団所属のT-7練習機10機による大編隊飛行。


もう一つのオープニングフライトは、陸上自衛隊第13飛行隊の UH-1Jヘリコプター。


航空自衛隊芦屋救難隊のUH-60Jヘリコプターによる救難訓練展示。


美保基地の航空自衛隊第3輸送飛行隊から、C-2輸送機の航過飛行。一航過のみ。


陸上自衛隊明野駐屯地の第5対戦車ヘリコプター隊から、AH-1Sヘリコプターの飛行展示。ガトリング砲に注目。


航空自衛隊芦屋基地の第13教育飛行団から、T-4練習機4機の編隊飛行。一航過のみ。


航空自衛隊新田原基地の飛行教育航空隊第23飛行隊から、F-15DJ戦闘機2機の飛行展示。最高。


陸上自衛隊第13飛行隊の UH-1Jヘリコプターがホイストを使用した救助訓練展示。


航空自衛隊築城基地の第8航空団第6飛行隊から、F-2A戦闘機の飛行展示。


 防府航空祭は2019年と2023年に参加しましたので、どうしてもその時の展示内容と比較してしまいます。 良かった点は、第23飛行隊の F-15戦闘機 の飛行展示が”攻めた内容”だったこと。 残念だった点は、防府北基地所属の T-7練習機 の飛行展示がオープニングフライトだけだったこと、でしょうか。 また昨年まではアメリカ空軍デモチームの F-16戦闘機 の飛行展示がプログラムに含まれていましたが、今年はありませんでした。これも残念。

 で、個人的に今日一番良かった、第23飛行隊の F-15DJ戦闘機 の写真をもう2枚追加しておきます。 昨年の同飛行隊の飛行展示は、基地上空を何度か航過するだけでしたので、物足りなかったのですよ。 ちなみに今年の飛行展示は、第23飛行隊の教官クラスのパイロットさんが操縦していたとのことです。



滑走路上に低空で進入してきた後に、ハイレートクライム(急上昇)。2機連続で圧巻です。



 それ以外は、売店でおまねこグッズに手を出してしまったり(謎)、防府観光物産協会さんの屋台で買ったカルビ丼に舌鼓を打ったり。 Twitter で随時呟いておりましたので、タイムラインを覗いて頂けるとよろしいかと。

 また来年も行きたいなぁ、と考えつつ帰途に着いたのでした。楽しかったー。


2024年6月1日(土)
 6月になってしまいました。そろそろ梅雨入りの季節であり、そろそろコミケ当落発表の季節でもあり。早い。

 明日は、航空自衛隊防府北基地で開催される航空祭に行く予定です。 昨年はJR防府駅前からのシャトルバスの混雑に負けて、基地に入場できたのが昼前になってしまいました。 昨年と同じ失敗は繰り返さないよう、今年は前泊して、明日の朝一番で状況を開始するつもりです。

 そんなわけで今日は移動日です。 出かけるのは夕方からなので、朝はいつもの休日と同様に鳥撮りに行ってきました。 季節柄、野鳥たちの多くが繁殖期を迎えています。今日もあちこちで「こども」の姿を見かけました。 「雛鳥率」が非常に高かった今日の写真を、以下に並べていきます。


カルガモの親子。他に雛鳥は見かけませんでした。外敵に襲われるなどして脱落してしまったのかな。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO800 1/800秒 トリミングあり



シジュウカラの若。胸の「ネクタイ」も色が濃くなってきました。鳴き声も少し弱々しい感じ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO800 1/1600秒 トリミングあり



ツバメの巣立ち雛。親からエサをもらうのを待っているところです。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2500秒 トリミングあり



スズメの若。巣立ち雛にしては飛び立つ気配が全く無く、巣から落ちてしまった個体かも。心配です。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/800秒 トリミングあり



ムクドリの親子。巣立ち雛とはいえ、身体の大きさは親とほとんど変わらないですね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/4000秒 トリミングあり



ケリの若。近くにいた親鳥には威嚇されませんでした。子供が大きくなってきたためか。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/5000秒 トリミングあり



ツバメ飛翔。今日は上手く撮れました。背中の青色がきれい。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/4000秒 トリミングあり



イソヒヨドリの雄。住宅地では近年急激に増えましたねえ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒 トリミングあり


■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 少し早起きをしたので、明け方の月を撮ってみました。日が昇るのが早くなりましたねえ。


今朝の月(月齢23.7)(2024年6月1日5時09分 (JST))


Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO800 1/800秒 CaptureNX-D、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり

[戻る]